新入社員研修の目的

新人社員教育を行う社内研修が、「新人研修」とか「新入社員研修」と呼ばれます。
こうした新入社員研修が必要なのは、企業をより発展させるためです。しかし、新卒社員の離職率は30%前後と高い数字になっており、新入社員研修の目的は能力開発・人材育成と、もうひとつ「会社への定着化」を図ることも重要になってきています。

まず、離職率というのは、会社に入社した人に対しての退社の割合の数字です。会社に入ってきた人がどのくらいやめていくのかがわかる指標になります。離職率が高い会社だと社員が居つかない会社との評判もたち、イメージも悪くなってしまいます。

企業を発展・成長させるためには、新卒社員を教育し成長させることが重要ですが、なぜ新入社員の離職率が高くなってきているのでしょうか。

新卒社員の離職理由は、「上司との人間関係」、「業務内容の相違」、「理想と現実とのギャップ」など様々ですが、その根本原因は「価値観の相違」や「情報不足による誤解」であり、つまるところコミュニケーションギャップにあるようです。

このコミュニケーションギャップを埋めるには、上司や職場の同僚との人間関係の早期構築が鍵になります。しかし、一朝一夕には人間関係を構築することは難しいものです。

そのためにも、新入社員研修では新入社員同士の一体感、連帯感を高めることが重要になります。悩んだときに相談できる相談相手が同期入社の社員であることが多いためです。

中堅社員研修の目的

社員研修には、「新入社員研修」、「中堅社員研修」、「管理職研修」、「次世代リーダー育成のための社内研修」など、種類も内容も様々ですが、中でも今回は「中堅社員研修」に絞って考察してみましょう。

企業における中堅社員は最も人数が多く、 企業の核となれるかどうかの大事な時期であるにも関わらず、 社内研修などを積極的に行って能力開発をしてくることをしませんでした。それ故、中堅社員に特化したカリキュラムなどのニーズも少なく、おざなりにされてきたという背景があります。

入社して3~4年目頃が、周囲の事情が見え、仕事の守備範囲も広がるなど、仕事に対するスタンスが変化する時期です。この大事な時期に、中堅社員の能力を向上させる研修が「中堅社員研修」なのです。

この「中堅社員研修」のポイントは、特に業務遂行に効果的な能力に絞って研修を行うこと、そして後輩社員や部下への指導能力、リーダーシップの強化を図ることです。

特に後輩社員や部下への指導、リーダーシップに必要なポイントは・・・

◆部下(後輩社員)の個性を把握し、個々に応じた対応をする能力
◆部下(後輩社員)に適切な目標を設定させる(目標管理)能力
◆リーダーにしかできない仕事をするための生産性の高い時間をつくる能力
◆人事評価を正確・公平に行なう能力

中堅社員研修は、職場のリーダーとしての役割を再認識させ必要なスキルを習得すること、部下の自主性や責任感を持たせる育成スキルの習得、部下の効果的な褒め方、叱り方を学ぶことが目標になります。

「OJT(オー・ジェイ・ティー)」とは?

社員研修、社員教育の種類に前回触れた「OJT(On the Job Trainingの略)」というものがあります。今回はこのOJTについてご紹介していきましょう。

OJTとは、通常業務を通して訓練させることを言います。職場の中で業務を行いながら必要な知識や技術、技能、態度などを指導し、社員のレベルアップを図ることを言います。

OJTは新入社員を育成するときにも行います。特に専門的な知識や技術が必要な業務ではマンツーマン形式を取るケースもありますが、教えられる新入社員だけでなく教える側の中堅社員や管理職の人間も教える過程でリーダーとして成長することができるので、一石二鳥の手段とも言えます。

部下を指導できなければリーダーとしての実力は期待できませんし、近年の不況の中では少ない人材をどう活用するかは管理職に掛かってきますので、管理職の研修としてもOJTの活用が注目されているのです。

この一石二鳥の社員研修ともいえるOJTにも問題点が指摘されています。

もともと日本では終身雇用を前提とした社員教育が求められたため、OJTを採用する企業が多かったのですが、終身雇用が崩れつつある現代では、OJTによる社員教育は費用対効果の面において問題があると言われています。

OJTは上司が部下の教育を担当するわけですから、上司自身の作業が止まってしまうこともあるため、もっと効率よく、訓練を行える方法が模索されてもいます。